2月14日は、バレンタインデーです。
最近では、職場の同僚への義理チョコだけでなく、友達同士での交換や、自分へのご褒美として購入される方も多いようです。
日本でバレンタインデーが始まったきっかけは、チョコレートを販売するために、新聞広告を出した説、チョコレートを贈ることを流行らせた説など諸説あります。
日本だけでなく、世界中に広がっているバレンタインデーは、どのようにして誕生したのでしょう?
バレンタインは、キリスト教のバレンタイン司祭の名前が由来になっているようです。
はるか昔、3世紀頃のローマでは、戦場で国のために命を捧げることの妨げになるという考えから、皇帝によって若者の結婚が認められていませんでした。
バレンタイン司祭は、皇帝には秘密にしながら若者を結婚させていましたが、皇帝にバレてしまい、ローマの豊穣祈願の「ルペルカリア祭」の生贄として、ルペルカリア祭前日の2月14日に処刑されてしまいました。
その後、人々はバレンタイン司祭を恋人の守護神として祀(まつ)ったことから、2月14日を「聖バレンタインデー」と呼ぶようになったそうです。